地方移住

都会と田舎の差

こんな方に見てほしい

・移住に興味がある
・田舎に移住したい
・都会と田舎の差を知りたい

私たち2人は2021年10月に横浜から田舎に移住しました。

今住んでいるのは、
千葉県の最南端
海と山に囲まれた自然豊かな場所
千葉県館山市です。

都会と田舎、両方での生活を経験して感じたギャップを経済面生活に分類してご紹介します。

本記事が田舎に移住を考えている方の参考になれば幸いです。

経済面

金銭感覚

田舎のお給料が低いのはこちらの投稿で紹介しました。

【移住民】3通りの働き方私たち2人は2021年10月に横浜から田舎に移住しました。 今住んでいるのは、 千葉県の最南端 海と山に囲まれた自然豊かな場所...

それゆえに金銭感覚が変化しました。
田舎で稼ぎ、田舎で生活する分には問題ないのですが、
問題があるのは都内の友達が遊びに来た時。

都会人の羽振りの良さに驚きます。
観光客プライスでバンバン払う友達たち。

私たち2人からしたら彼らのお金が外貨に見えました。笑

円安でただでさえ円の価値が下がっているのに、
田舎の円の価値はどうなるのでしょう。
国内でも円に差があります。。

ってことは都会の給料で田舎暮らしが一番お金貯まるってことでしょうか?
リモートワーク大優勝です。

毎回、横浜に帰ったら妻と思うことがあります。
それは都会には田舎にはない誘惑がたくさん溢れていること。

ブランド品、スイーツ、雑貨、服、家電、飲み屋 etc…

田舎にはないものが街を歩いているだけでどんどん目に入ってきます。

田舎より経済が回っているのが目に見えて分かります。

田舎だと車くらいしか誘惑ありませんからね。。
最近はトラクターが欲しくなってきた私たちです。笑

価格が高い場合もある

競合がいない市場は田舎でも価格が高いです。

●例
・美容院
妻によると館山の美容院は横浜より高いらしいです。
そもそもホットペッパーに掲載している美容院が少ないのもあります。

・ガス
都市ガスが通ってないからガス会社を自由に選べず、プロパンガスを選ばざるを得ません。

プロパンガスは基本料金人件費運搬費のため価格が高いのです。

田舎にはほぼ独占状態の企業が各業界、各市場にあるのでしょうか。

生活

車の運転

僕の感覚ですが都会より田舎の方が運転が荒い人が多いイメージです。

●僕のイメージ

都内…スピード早い+運転上手
田舎…スピード早い+運転下手な人多め=荒い運転

また、高齢者が多いことに比例して高齢者マークをつけた車が多く、
めーーーっちゃノロノロ運転する軽トラ&軽バンをよく見かけます。

車に限らず、自転車も同様です。
道路の真ん中を自転車で走る高齢者をよく見かけます。

高齢者の移動手段は田舎の社会問題です。。

車が必須なのは言うまでもありません。
以下の記事で紹介しています。

【生活費】都会と田舎 私たち2人は2021年10月に横浜から田舎に移住しました。 今住んでいるのは、 千葉県の最南端 海と山に囲まれた自然豊...

町内放送

結構な頻度(ほぼ毎日くらい)で流れる町内放送

内容は大体この2つ。

・振り込め詐欺に気をつけて
・高齢者の行方不明情報

後者の行方不明情報の時は発見された時にも流れるので1日2回聞くことになります。

先日は「猪が人を襲ったので気をつけて」という放送を聞きました。

リモートワークしていた時は、
町内放送がうるさすぎて結構イライラしていました。

ちなみに館山市の17時のチャイムは、
X Japan「Forever Love」が流れます。

Yoshikiさんの地元が館山ですからね。
これはお気に入りポイントですね!

初対面でもフレンドリーに接する

移住してきた当初、驚いたことの1つ。

初対面でもガンガン個人情報を聞いてこられます
「どこに勤めているの〜?」
「結婚はまだかい?」
的な感じ。笑

プライバシーなんてないも同然です。
もちろんみんな悪気はありません。

狭い世界の田舎の噂はTwitter並みに早いですからね!

嫌なことばかりだけではありません。
いきなりお野菜くれたり、家に招き入れてくれたりなど。

都会では経験できないことがたくさんありました。

誰にでも優しいのが田舎の特徴ですね。

みんなスローペース

何やるにしても遅いです。
都内の0.5倍速くらいの感覚です

●例
・スーパーのレジ
行列ができているにも関わらず、
ゆっくりバーコードを打ち込むのはもちろん、
お客様に知り合いがいれば大変。
最高に盛り上がる世間話の始まりです。

・仕事の仕方
世間では「量より質」「質より量」みたいな論争がありますが、
田舎ではそれ以前に話し方運転挨拶など全てがスローです。

言い始めたらキリがないほど遅いことだらけですが、これも館山のユニークな特徴の一つですかね。

そう言われてみればアメリカもハワイはスローな風が流れているような。

週末にスローな風を感じながら二拠点生活する方などは
都会離れしてリフレッシュするのに最適ですね。

田舎暮らしを始めるとこれに慣れるまでに時間かかりますよ。

まとめ

以上、私たち2人が横浜から館山に移住して感じた都会と田舎のギャップについてご紹介しました。

悪い部分がピックアップされているように見えますが、もちろん良い部分もたくさんあります。

それらを受け入れているから
私たちは館山に住んでいるわけで。

今回ご紹介したのはほんの一部で
実際はもっとたくさん思うところあります。

機会があれば第二弾としてご紹介しますね。